青森の魅力をたっぷり詰め込んだ星野リゾート青森屋。今回は夏休みに子連れで宿泊し、温泉から食事、ショーまでじっくり堪能してきました。館内はテーマ演出が随所にあり、歩いているだけでワクワク感が続く特別な空間。
この記事では青森屋で実際に感じた魅力や子連れ旅行のリアルな体験談をレビュー形式でまとめています。
青森屋|温泉のレビュー

青森屋の魅力のひとつは、趣向を凝らした温泉です。ここでは、青森屋で利用できる二つの温泉についてご紹介します。
- 浮湯:昼と夜で雰囲気が変わる幻想的な露天風呂
- 元湯:レトロ感とお湯質が魅力の源泉
浮湯:昼と夜で違う表情を楽しめる露天風呂

青森屋のシンボル的存在ともいえるのが浮湯です。夜は水面に灯りが映り込み、まるで湯船が浮かんでいるように見える幻想的な空間でした。日中は池に囲まれた景色が広がり、自然と一体になれる気持ちよさがありました。
外にはサウナも併設されていて、サウナの中でねぶたの雰囲気を楽しめます。外に水風呂があり、夏は暑い中の水風呂が最高、冬は澄んだ外気が気持ちよさそうで、四季折々の楽しみ方ができるのも青森屋ならではの温泉体験だと感じました。
元湯:青森屋の本館から歩いて行く価値あり

青森屋本館から少し歩いた場所にある元湯は、レトロ感が漂う素敵な建物と待合スペースが印象的でした。元湯は朝に訪れるのがおすすめとされていて、朝ならシャトルバスが出ていましたが、午後に利用する場合は徒歩で向かいました。
浴槽はひとつだけと大浴場の中はシンプルな造りですが、お湯質がとてもよく、すべすべ感のある肌触りに驚きました。シャワーからも温泉水が出るので、髪を洗った後もつるつるになる感覚がありました。
ただし設備は古めでエアコンがなく、夏は脱衣所がかなり暑く感じたので天然のサウナ状態。ちょっと不便はあったものの、お湯の質は浮湯よりも元湯が上でレトロな雰囲気も唯一無二で、印象に残る施設でした。
青森屋のお部屋レビュー

青森屋のお部屋は、和モダンをベースにした落ち着きのある空間が多く、ファミリーやカップル、女子旅など幅広い層におすすめできます。
- 和モダンで広々とした快適なお部屋
- りんごモチーフの細やかな演出
和モダンで広々とした快適なお部屋

今回泊まった「あずまし」は予約時の選択肢の中で一番お手頃なお部屋でしたが、広さが十分で、和と洋のいいとこどりをしたデザインが印象的でした。窓からは緑が広がり、素敵な時間を過ごせました。
ただ、窓ガラスが少し曇っていて景観がクリアに見えなかったのは残念なポイント。
それでもお部屋自体は落ち着いた雰囲気で、子連れでも快適に過ごせました。ソファーのスペースもあり、家族でくつろげるのが嬉しかったです。
りんごモチーフの細やかな演出

青森屋らしいのは、細部にまでこだわったりんごづくしの演出。お部屋の鍵がりんご型になっていたり、ウェルカムスイーツもりんごのお菓子で、思わず写真を撮りたくなる可愛さでした。子どもも喜んでいて、到着早々から「青森らしさ」を感じられる仕掛けがあるのは、旅行気分を一気に盛り上げてくれました。
青森屋のバイキングレビュー

青森屋といえば食事の満足度も大きな魅力のひとつ。夕食も朝食もバイキング形式で、青森ならではの食材やご当地らしいアレンジをたっぷり楽しめました。
- りんごづくしの徹底したコンセプト
- 海鮮も充実!大人も子供も大満足
- 子連れ的にはスイーツが少なめだった
りんごづくしの徹底したコンセプト
青森屋のバイキングは、朝も夜もりんごを使った料理がふんだんに並ぶのが特徴的でした。サラダやカレーにりんごが入っていたり、ソフトクリームにはりんごジャムやりんごチップルスを自由にトッピングできたりと、とにかく徹底ぶりがすごいです。細かい部分まで青森らしさを感じられて、旅行先での特別感がありました。
海鮮も充実!大人も子供も大満足

りんごだけでなく、海鮮メニューも豊富で、新鮮なお刺身やほたて料理がたっぷり楽しめました。種類も多く、大人もテンションが上がる充実度。青森らしい郷土料理もたくさん並んでいて、観光で訪れた人にとっては「青森の味」を一気に楽しめるラインナップだと思いました。
子連れ的にはスイーツが少なめだった

全体的に満足度の高いバイキングでしたが、子連れ的にちょっと物足りなかったのはスイーツの種類。夜はそこそこ種類があったのですが、朝は1種類しかなく、甘いもの好きな子どもには少し寂しかったかもしれません。それでも、夜のりんごトッピングソフトクリームは大好評で、子どもも夢中になって楽しんでいました。
青森屋の「祭りや」レビュー

青森屋の夜といえば「祭りや」。青森の伝統や文化を感じられるショーは、期待以上に楽しめる時間でした。
- プロジェクションマッピングが迫力満点
- 子連れでも最後まで飽きずに楽しめる
- 会場全体の雰囲気が素晴らしい
プロジェクションマッピングが迫力満点

祭りやのショーでは、プロジェクションマッピングを駆使した演出が印象的でした。ねぶたや青森の祭り文化を体感できる内容で、思っていた以上に迫力がありました。観客席全体を包み込むような映像と音楽に圧倒され、旅先で特別な夜を過ごすことができました。
子連れでも最後まで飽きずに楽しめる
ショーはやや長めだったので「子どもは飽きるかな?」と心配しましたが、光や音の演出が工夫されていたおかげで子どもも最後まで楽しめたのがよかったです。大人だけでなく、ファミリーで観ても満足度が高いプログラムでした。演出のバランスが絶妙で、幅広い世代におすすめできます。
会場全体の雰囲気が素晴らしい

祭りやの会場自体がとても雰囲気があり、エントラスから別世界が広がっていました。会場に到着するまでの通路も、わくわくする豪華な装飾。
会場も演出も、青森のお祭りを一度に体感できる特別な空間でした。せっかく青森屋に泊まるなら「祭りや」のショーは絶対に外せないと思いました。
青森屋|館内のレビュー

青森屋は館内全体がテーマパークのように装飾されていて、歩くだけでも楽しめる雰囲気でした。
- 館内は非日常感たっぷり
- シーズンごとに変わる演出でリピートしたくなる
- りんごジュースの蛇口は名物で子供にも人気
館内は非日常感たっぷり

私の訪問時の青森屋は「金魚」がテーマになっていて、館内の至るところに金魚が飾られていました。特に通路にずらっと並んだ金魚は圧巻で、歩くだけで別世界にいるような気持ちになれました。鮮やかな飾り付けが館内全体に広がっていて、ただ散策するだけでも楽しめる空間でした。
シーズンごとに変わる演出でリピートしたくなる
青森屋の館内テーマは季節ごとに変わるそうで、訪れるたびに違う雰囲気を楽しめるのが大きな魅力です。今回は金魚でしたが、秋や冬にはまた別のテーマが用意されるとのことで、季節ごとに何度も訪れたくなる工夫を感じました。館内の演出がしっかりしているので、子どもから大人まで満足できると思います。
りんごジュースの蛇口は名物で子供にも人気

青森屋の名物といえば「りんごジュースの蛇口」。本当に蛇口からりんごジュースが出てくる仕掛けで、子どもたちはもちろん大人もテンションが上がります。味もフレッシュで美味しく、滞在中に何度も飲んでしまいました。無料で楽しめるサービスとしてはとても嬉しかったです。
青森屋は子連れでも楽しめる?

青森屋は落ち着いた大人リゾートというより、家族やグループでにぎやかに楽しめる雰囲気でした。
- 館内の雰囲気が子連れにぴったり
- 大人リゾートというよりファミリーやグループ向け
館内の雰囲気が子連れにぴったり
青森屋の館内は活気があり、お祭りのような雰囲気で、子どもたちが自然に楽しめる空間になっています。全体的ににぎやかでアットホームな空気感でイベントも多く、子どもから大人まで一緒に楽しめるので、家族旅行におすすめです。親子で思い出を作れる体験型の宿だと感じました。
大人リゾートというよりファミリーやグループ向け
青森屋は、館内全体がにぎやかで、ファミリーやグループにとても利用しやすい雰囲気です。大人だけが静かに楽しむというより、子ども連れや仲間同士の旅行客が多い印象でした。そのため、子連れでも周囲を気にせず気楽に滞在できます。大人だけの静かな時間を求める人より、家族や友人とワイワイ楽しみたい人に合う宿だと思います。
青森屋でがっかりしないための事前情報
青森屋を楽しむためには、あらかじめ知っておいた方がいいポイントがあります。ちょっとした事前情報で、もっと楽しめる滞在になります。
- 館内着は甚平で、浴衣は有料
- イベントは数量限定や時間限定
- 祭りやショーは事前予約必須
- アクティビティは追加料金が必要
- 広い敷地を楽しむには時間に余裕を
館内着は甚平で、浴衣は有料

温泉旅館といえば浴衣を思い浮かべる人も多いと思いますが、青森屋の無料館内着は浴衣ではなく甚平。しっかりした造りで、冬は暖かそうですが夏は暑いと感じました。
浴衣を楽しみたい方は有料ですが、デザインが豊富で手頃な価格でした。特に女子旅や子連れ女子にはレンタルがおすすめです。
イベントは数量限定や時間限定

青森屋の館内は「お祭り感」が魅力ですが、体験イベントは時間や数に制限があるものがほとんどでした。私が訪れた時は金魚りんご飴や金魚かき氷が販売されていましたが、どちらも数量限定。狙っていたりんご飴は、チェックイン後お部屋で一息付いてから向かったら、すでに売り切れていました。
また、ホタテ釣りは時間が限られていて、翌日の午前中だけでした。このときは午前中に営業していたイベントがホタテ釣りだけだったので、客足が集中し30分以上並ぶことに。もう少しイベントが多かったら分散されるのにな、と思いながら並びました。
このとおり、青森屋は「常時たくさんのイベントが選び放題」というわけではないため、必ず体験したいイベントは営業時間を確認し、チェックイン後すぐに回る計画を立てるのがおすすめです。
祭りやショーは事前予約必須
青森屋に泊まるなら絶対に見たいのが「祭りや」のショー。人気が高いので事前予約がマストです。後方にあるボックス席は特に子連れにおすすめで、子どもからも「あの席がよかった」と言われるほどでした。
青森屋の宿泊予約をしたら、すぐに祭りやのショー予約もしてしまいましょう。
アクティビティは追加料金が必要
青森屋の無料サービスはりんごジュースくらいで、他の体験は基本的に追加料金制。数百円単位ですが、いろいろ体験すると合計でそれなりの額になります。滞在中の予算は少し多めに見ておくと安心です。
広い敷地を楽しむには時間に余裕を

青森屋の外の敷地も広大で、公園の散策もできます。ただ、温泉や館内の楽しみだけでも時間いっぱい。外の散策も楽しみたい場合は、チェックインからチェックアウトまでで全てを回るのは難しいので、余裕を持ったスケジュールを立てるのがおすすめです。
盛岡から青森屋へのアクセス
盛岡から青森屋へは、新幹線と青い森鉄道を乗り継いでアクセスできます。時間帯によって多少変わりますが、乗り換えもスムーズで思ったよりも手軽に行けました。
はやぶさ+青い森鉄道で三沢駅へ
盛岡駅から東北新幹線「はやぶさ」に乗り、新青森方面「八戸」駅へ。八戸駅で青い森鉄道に乗り換えると、三沢駅に到着します。八戸駅は小さな駅なので新幹線から青い森鉄道への乗り換えもスムーズでした。
無料送迎バスでホテルまで直行

三沢駅に着くと、駅前に青森屋の送迎バスが待っています。送迎バスは事前予約が必須ですが、無料で利用できるのでとても便利でした。送迎バスに乗ったら、3分ほどで青森屋に到着します。
盛岡駅から、トータルでおよそ1時間半ほどで青森屋に着けるので、週末旅行にもぴったりの距離感です。移動中も快適で、子連れでも安心して利用できました。
青森屋の施設情報

- 【施設名】星野リゾート 青森屋
- 【住所】青森県三沢市字古間木山56
- 【施設情報】青森屋 by 星野リゾート
まとめ
青森屋は、温泉や食事、館内イベントまで非日常感をたっぷり味わえる宿でした。特に浮湯や元湯といった個性的な温泉は、朝と夜でそれぞれ違った魅力があり、何度も入りたくなるほど。バイキングや館内のりんごづくしの仕掛けも印象的で、子連れでも大人だけでも楽しめる要素が詰まっています。
事前に知っておくと安心なポイントもありますが、お祭り気分でにぎやかに過ごしたい人には最高の滞在先だと感じました。四季折々にテーマが変わるので、訪れるたびに違う体験ができるのも魅力です。
青森屋に宿泊する予定の方は、温泉だけでなく館内の雰囲気やイベントも思いきり楽しんでくださいね。