盛岡には、観光ついでに立ち寄れるカフェや、地元の人がふらっと訪れるような落ち着いた喫茶スポットがたくさんあります。
その中でも今回は「岩手らしさ」や「和の雰囲気」を感じられるカフェをピックアップして、ご紹介しています。
盛岡で岩手らしさと和を味わうカフェブログまとめ

たくさんある盛岡のカフェのうち、「岩手らしさ」や「和の雰囲気」を感じられるカフェに絞ってご紹介します。
南昌荘
歴史的建造物の中で味わう、落ち着いた時間。明治時代から続く日本庭園と和風建築が魅力の南昌荘は、観光スポットとしてもおすすめです。
カフェというより喫茶コーナーという感じですが、美しい庭園を眺めながらお茶ができる貴重なスポットです。特に紅葉の時期や雪景色は格別で、観光ついでにもおすすめです。
▼詳しい感想はこちら!

光原社 可否館
クラシカルで落ち着いた雰囲気の中、珈琲を楽しめるのが、光原社 可否館です。
少人数向けのこぢんまりとしたカフェ。手元以外は撮影NGの静かな空間で、ゆっくり珈琲時間を楽しめます。
お庭や北上川の風景を眺めなられるお庭もおすすめポイント。おしゃれなカフェというより、“大人のための喫茶”という感じです。
▼詳しい感想はこちら!

もりおか町家物語館カフェ
明治・大正の町家の雰囲気を味わえる、昔ながらの町家をリノベーションした歴史建築の中にあるカフェです。和の空間と現代的なインテリアの融合が素敵です。
ただちょっと観光客にとってはちょっと行きづらい場所かもしれません。周りに何もないのが残念ポイントですが、時間が取れる方はぜひ。
▼詳しい感想はこちら!

もりおか啄木賢治青春館カフェ
文学に浸りながら、ゆったりしたひとときを。啄木と賢治の青春時代を紹介する資料館の中にある、雰囲気あるカフェスペース。
ここでいただけるチーズケーキは絶品です。
▼詳しい感想はこちら!

ヘラルボニーカフェ
岩手発の福祉×アートブランド「ヘラルボニー」が手がけるカフェで、アートと福祉が融合したユニークな空間を楽しめます。壁に飾られたアート作品や、オリジナルグッズの販売スペースもあり、カフェ以上の体験ができます。
岩手の文化や感性を味わいたい方におすすめです。
▼詳しい感想はこちら!

まとめ
盛岡市内には「観光+カフェ」という楽しみ方ができるお店がたくさんあります。どこも個性的で、岩手らしい素材や雰囲気が感じられるスポットばかり。
地元民の目線で選んだこの5つのカフェが、観光中のひと休みにぴったりの場所になれば嬉しいです。