もりろぐ
いわて暮らしを、もっと素敵に

記事内に広告を含む場合があります。

グルメ

【2025最新】福田パンメニューおすすめ組合せランキング!地元民的BEST7

盛岡のソウルフード、福田パンおすすめの組合せを、個人的なランキング形式で紹介しています。

福田パンはスーパーやコンビニでも買えますが、公式店舗での注文なら自分の好きなメニューの組み合わせを選べるのが魅力。店舗で買ってすぐに食べる福田パンは、ふわっふわでとても美味しいです。

メニューはたくさんあって迷ってしまうので、予習してからお店に向かいましょう。この記事では福田パンメニューのrおすすめの組み合わせランキングを紹介しています。

\福田パンと一緒に楽しみたい!/
パンに合うドリップコーヒーはこちら↓

【定番】福田パンメニュー王道人気ランキングBEST5

まずは、福田パン初心者さんにもおすすめしたい王道の人気組み合わせを紹介します。
どれも間違いない美味しさなので、迷ったらこの中から選んでみてください!

  • あん×バター
  • ピーナッツ×バター
  • ジャム×バター
  • 抹茶×あん
  • クッキー&バニラ×ホイップクリーム

あん×バター

福田パンの王道といえばこれ!たっぷりのあんと、コクのあるバターの組み合わせが絶妙。甘じょっぱさがクセになる味わいで、福田パン初心者にも間違いなくおすすめです。

バターをホイップクリームに変えるのもおすすめです!

ピーナッツ×バター

香ばしいピーナッツクリームとバターのダブル使い。パンにしっかりと塗られたクリームが、福田パンならではのふわふわ生地とベストマッチ。シンプルですが、昔から変わらず人気の組み合わせです。

ジャム×バター

定番だけど、絶対一つは取り入れたいのがフルーツジャム×バターの組合せ。いちごジャムやブルーベリージャム、桃ジャムなど、好きな味を選べるのも福田パンの魅力です。

懐かしい味わいながら、何度食べても飽きない鉄板の組み合わせです。

抹茶×あん

抹茶のほろ苦さと、甘いあんこの組み合わせが贅沢な和スイーツ感覚。甘すぎないバランスが絶妙な一品です。お茶と一緒に食べたくなる味!

デザート系好きさんにイチオシ!ザクザク食感のクッキーと甘いバニラ風味のホイップクリームがたっぷり。甘×甘な組み合わせで、甘いもの好きにはたまりません。

\福田パンと一緒に楽しみたい!/
パンに合うドリップコーヒーはこちら↓

【定番以外|甘い系】福田パン組み合わせ個人的おすすめランキングBEST5

さっそく、福田パンのおすすめの組合せをランキング形式で紹介します。個人的なランキングですが、福田パンのお店でメニューを迷ってしまうならぜひ参考にしてください。

  • 1位:コーヒー×ホイップクリーム
  • 2位:抹茶×ホイップクリーム
  • 3位:抹茶×クッキー&バニラ
  • 4位:つぶあん×クッキー&バニラ
  • 5位:桃ジャム×バター

オリジナルな組合せを楽しみたいから、注文方法はミックスの一択です。

1位:コーヒー×ホイップクリーム

私のお気に入り1つめはコーヒー×ホイップクリームです!しっかり大人なコーヒー味と、甘いホイップクリームの組合せが絶妙です。

福田パンはスーパーやコンビニなどでも販売されていますが、実はホイップクリームはなかなか見つかりません。ホイップクリームは店舗の醍醐味だし何にでも合うので、迷ったらまずはホイップクリームを組み合わせてみるのがおすすめです。

2位:抹茶×ホイップクリーム

抹茶×ホイップクリームも、1位と悩むくらい最強の組合せです。抹茶はしっかりとほろ苦くて、ホイップクリームと組合せると苦味と甘味のバランスが絶妙に。

3位の抹茶&クッキーバニラもおすすめだけど、個人的には抹茶をダイレクトに味わえるホイップクリーム組み合わせの方が好き!

3位:抹茶×クッキー&バニラ

クッキー&バニラを抹茶やコーヒーなど大人な味と組み合わせるのも一推しです!ホイップクリームの方が抹茶をしっかり堪能できるけど、クッキー&バニラはザクザク食感が加わるのがおすすめポイントです。

4位:つぶあん×クッキー&バニラ

「クッキー&バニラ」は、実は何にでも合わせられる万能メニューだと思っています。どんなメニューも「クッキー&バニラ」と組合せることでざくざくとした楽しい食感に変わります。「クッキー&バニラ×ホイップクリーム」が定番ですが、何にでも合うのでぜひいろんなメニューと組み合わせてみましょう。

「あん×バター」や「あん×ホイップクリーム」も定番の組合せでもちろん美味しいけど、福田パンでしかできないメニューを作るなら「あん×クッキー&バニラ」がおすすめです。あんとバニラがマッチするし、クッキーチップの食感が最高です。

5位:桃ジャム×バター

定番のジャム×バターの組み合わせのうち、個人的なお気に入りは桃ジャム×バターです!福田パンはいろんな味を何個か買うことが多いから、一つはさっぱりとした味がほしくなります。

桃ジャムはさっぱり爽やかなフルーティーさがたまりません

【定番以外|調理系】福田パン組み合わせ個人的おすすめランキングBEST4

調理系組み合わせのおすすめも紹介します!

  • 1位:ナポリタン×たまご
  • 2位:コンビーフ×オリジナル野菜サンド
  • 3位:コンビーフ×たまご
  • 4位:じゃじゃみそ×たまご
意外と組み合わせを考えるのが難しい調理系。ぜひ参考にしてみてください

1位:ナポリタン×たまご

調理系のお気に入りはナポリタン×たまごです!ボリューム感が嬉しく、間違いない組合せです。

調理系のトッピングいろいろ試したことがありますが、やっぱりたまごを組合せるのが好きです。しょっぱい×しょっぱい組合せだとしつこくなることがあるので、マイルドさがプラスされるたまごをついつい選んでしまいます。

2位:コンビーフ×オリジナル野菜サンド

福田パン店舗メニューの一推しがオリジナル野菜サンドです!シャキシャキの野菜がたっぷりで、マヨネーズ系ドレッシングがたっぷり絡まっていて美味しいんです。

コンビーフを組み合わせると、ほんのりコンビーフの塩味が効いてさらに美味しい!ほんのりじゃなくてがっつりしたいときは、じゃじゃみそと組み合わせるのもおすすめです。

3位:コンビーフ×たまご

コンビーフは福田パンの名物だと思ってます。けっこうしょっぱめの味付けなので、たまごと組み合わせることでマイルドになり、大人も子ども大好きな味になります。

コンビーフは野菜サンドを組み合わせると脇役だけど、たまごと組み合わせるとメインで味わえるのがポイントです。

4位:じゃじゃみそ×たまご

じゃじゃみそトッピングなら、盛岡の味をしっかり堪能できます。じゃじゃみそは、盛岡三大麺のひとつじゃじゃ麺にも使われる肉みそです。福田パンのじゃじゃみそもしっかりじゃじゃ麺の味が再現されていて本当に美味しい!

じゃじゃみそ×ツナの組合わせで食べたこともありますが、じゃじゃみそはしっかり濃いめの味付けなので、たまごのようなマイルドな味と組合せるのがおすすめです。

\福田パンと一緒に楽しみたい!/
パンに合うドリップコーヒーはこちら↓

【こんなのもアリ!】試してみた組み合わせいろいろ

試してみたちょっと変わり種の組み合わせを紹介します。定番ではないけれど、意外な発見があるかも?

  • あん×いちごクリーム
  • すりおろしりんごジャム×カスタード風味クリーム
  • カスタードクリーム風味クリーム×ホイップクリーム

個人的にはランキング外だけど、好きな人もいるかも!組み合わせの参考にどうぞ!

あん×いちごクリーム

いちご大福っぽくなるかな?と思って選んだ組み合わせ。あんこのコクに、いちごクリームのフルーティーな甘酸っぱさが加わって、さっぱりした後味に仕上がりました。想像以上に食べやすく、スイーツ系としてはアリ。

ただ、やっぱり「あん」はバターやホイップ、あるいはクッキー&バニラと組み合わせたときのパンチ力には敵わないかな…というのが正直な感想です。とはいえ、ちょっと変わった味に挑戦したい方にはおすすめ。

すりおろしりんごジャム×カスタード風味クリーム

アップルパイ風になるかな?と思ってチャレンジしてみた組み合わせ。すりおろしりんごジャムのフルーティーさと、カスタードのまろやかさが合わさって、普通に美味しいです。

ただ、甘×甘の組み合わせになるので、全体的にかなり甘め。やっぱりフルーツジャムは、バターと合わせたほうがバランスがいいなと実感しました。甘党の方にはおすすめかも。

カスタードクリーム風味クリーム×ホイップクリーム

2種類のクリームを合わせてシュークリーム風になるかも?と思い試してみた組み合わせ。ふんわりしたホイップと、コクのあるカスタードがよく合って、味としては間違いなく美味しいです。

でもやっぱりホイップはコーヒーや抹茶、あんなどの引き立て役として活かす方が魅力が出る気がして、ランキングには入れませんでした。甘党の方なら満足できる組み合わせかもしれません。

\福田パンと一緒に楽しみたい!/
パンに合うドリップコーヒーはこちら↓

2025年最新福田パンメニューと注文方法

福田パンのメニューは甘い系、調理系(調理系は調理トッピングも)から選べ、1つのコッペパンに2種類まで入れられます甘い系と調理系を組み合わせることはできません

店舗で福田パンを注文するときは、下記の注文の仕方も理解しておきましょう。

  • 料金の決まり方
  • ミックスと半々の違い

それぞれ説明します。

料金の決まり方

福田パンは中身を2種類まで選ぶことができます。

2種類選ぶとき、料金の決まり方は甘い系と調理系で異なります。

  • 甘い系:組み合わせたクリームの高い方の値段で決まる
  • 調理系;基本の味を選び、別途トッピング価格を加算

甘い系なら、たとえばあんが176円でホイップクリームが183円なら、あんとホイップクリームの組み合わせは183円になります。

調理系なら、たとえばハムサンドが292円でタマゴトッピングが138円なら、ハムタマゴサンドで292円+138円で430円となります。

料金設定を理解し、味を選びましょう。

ミックスと半々の違い

福田パンの注文方法は、甘い系から2種類の味を選ぶなら「ミックス」か「半々」を選びます。

  • ミックス:開いたコッペパンの両側に、それぞれ違うクリームをぬる
  • 半々:味が混じらないようにクリームをぬる

あんとバターなど一緒に味を楽しみたいならミックス、イチゴミルクとスイートポテトなど1つのコッペパンで違う味を楽しみたいなら半々を選びます。

調理パンはミックスのみとなり、半々を選ぶことはできません

\福田パンと一緒に楽しみたい!/
パンに合うドリップコーヒーはこちら↓

まとめ

福田パンの最新メニューやおすすめの組み合わせについて、地元民目線で紹介しました。

福田パンはスーパーやコンビニでも購入できますが、やっぱり店舗で注文したものをすぐに食べると、パンがとてもふわふわで中身もぎっしりで美味しいです。

たくさんメニューがあって迷ってしまうので、おすすめの組み合わせを参考に、事前にゆっくり決めてからお店に入ることをおすすめします。

お店でクリームを塗ってもらうのを見ながら購入するのも、楽しい体験となるでしょう。

\福田パンと一緒に楽しみたい!/
パンに合うドリップコーヒーはこちら↓