もりろぐ
いわて暮らしを、もっと素敵に

記事内に広告を含む場合があります。

温泉

大沢温泉口コミレビュー|日帰り温泉・ランチ・散策も楽しめるおすすめ温泉

岩手県花巻市にある大沢温泉は、趣のある建物と豊富な湯量で知られる人気の温泉地です。

今回は、日帰り利用でも楽しめる大沢温泉の温泉・施設・ランチについて、実際に訪れた感想をもとにご紹介します。

大沢温泉には敷地内にいくつものお湯があり、日帰り利用で男女別に入れる温泉は下記の3つ。混浴風呂が有名な大沢温泉ですが、男女別の浴場もあるので、混浴が苦手な方でも安心して利用できます。

大沢温泉|温泉のレビュー

はじめに、大沢温泉の浴場・お湯のレビューについて紹介します

  • 山水閣|豊沢の湯(男女別半露天風呂)
  • 湯治屋|かわべの湯(女性専用露天風呂)
  • 湯治屋|薬師の湯(男女別内風呂)
  • すべての浴場でお湯がいい

山水閣|豊沢の湯(男女別半露天風呂)

豊沢の湯は、大沢温泉で日帰り利用できる浴場の中で唯一、洗い場を完備・外の景色を楽しめる男女別の半露天風呂です。大沢温泉の中で新しめの建物「山水閣」に位置しています。

最もメインで訪れたかった豊沢の湯ですが、私が訪れた時は、清掃作業中で残念ながら利用できませんでした。豊沢の湯は営業していたら間違いなくメインの浴場になるので、次回は絶対にリベンジしたい場所です。

ちなみに豊沢の湯は冬季は窓が閉められてしまうので、「半露天」を楽しみたいなら春〜秋に訪れたいです。

湯治屋|かわべの湯(女性専用露天風呂)

かわべの湯は、湯治屋にある女性専用の露天風呂です。洗い場はなく、掛け湯だけしてそのまま湯船に浸かるスタイルで、こじんまりとした湯船がシンプルに一つ。かわべの湯の近くで身体を洗いたい場合は、薬師の湯で身体を洗ってから、いったん着替えてかわべの湯に移動する必要があります。

ただ、川の向こう側にある古びた小屋がやや景観を損ねてしまうのがちょっと惜しい。それでも、大沢温泉の美容液のような温泉らしさ満点のお湯に、外の空気を感じながら浸かれるのは悪くないひとときです。

湯治屋|薬師の湯(男女別内風呂)

薬師の湯は、湯治屋にあるレトロな雰囲気漂う内湯です。古い造りのため、好みは分かれるかもしれません。決して広いとはいえない湯舟が2つ並び、昔ながらの銭湯のような空気が漂います。

私はかわべの湯に入る前に洗い場を利用するため立ち寄りましたが、ここだけの利用だと物足りなさを感じました。レトロ好きな方には趣を感じられるのかもしれません。

すべての浴場でお湯がいい

大沢温泉のお湯は、何よりその泉質の良さが魅力です。肌に溶け込むようなとろみのある湯で、まるで化粧水に浸かっているかのような感触です。入浴後は肌がすべすべになる気がします。

花巻温泉郷の中でも、これだけ温泉らしさをダイレクトに感じられる場所は貴重です。豊かな自然と合わせて、心身ともに癒される贅沢なひとときを味わえます。

大沢温泉|施設のレビュー

ここでは、大沢温泉の施設の雰囲気や特徴について紹介します

  • 大沢温泉一体の雰囲気がいい
  • 期間限定ジブリ展もおすすめ
大沢温泉の最大の魅力は、歴史ある建物やその雰囲気です

大沢温泉一体の雰囲気がいい

大沢温泉の最大の魅力は、何といっても歴史ある雰囲気です。駐車場を降りた瞬間から、まるでジブリ映画の世界に入り込んだかのような景色が広がっています。

趣ある建物や橋を渡る道、自然に包まれた小道を歩くだけで、非日常の空気に包まれます。湯治屋の館内もレトロ感たっぷりで、床がぎしぎしと鳴るのも味わいのひとつ。古さがいい具合に残されていて、どこを歩いても趣を感じられる温泉地です。

期間限定ジブリ展もおすすめ

大沢温泉では、ここ3年ほど4月〜12月にかけて鈴木敏夫氏のジブリ展が開催されており、訪れる楽しみのひとつになっています。

ジブリと大沢温泉の建物や景色が見事に融合されていて、ジブリ好きにはぜひおすすめしたい新感覚のジブリ展です。大きな規模ではありませんが、温泉に浸かった後のちょっとしたお楽しみとして、立ち寄る価値ありのスポットです。

\ジブリ展のレビューはこちら/

花巻の大沢温泉ジブリ展口コミレビュー|2025はグッズや茶室も増えて楽しみ倍増花巻の大沢温泉では、2025年4月12日~12月7日までジブリ展『トトロとジブリとカンヤダと』が開催されています。2023、2024年に...

大沢温泉やはぎ|ランチのレビュー

大沢温泉では、「やはぎ」というお食事処もあります。ここでは、お食事処やはぎのレビューも紹介します。

  • 地元のそば粉100%のおそばが食べられる
  • レトロな雰囲気の食事処
  • 食事のみの利用も可

地元のそば粉100%のおそばが食べられる

大沢温泉の敷地内にある「やはぎ」のおすすめは、地元大沢産のそば粉を100%使用した本格的な手打ちそばです。私がいただいたのは「おろし海老天そば」ですが、こちらのメニューでもそばの種類を「更科そば」か「田舎そば」で選べたので、「田舎そば」を選びました。

海老天そばは海老天がたっぷりのっていて、そばの風味もしっかりしていてとてもおいしかったです。ざるそばやかけそばなどシンプルなメニューも美味しく、温泉帰りにぴったりです。そば以外にも、丼物や軽食メニューも用意されているので、軽く食事をしたいときにもおすすめです。

レトロな雰囲気の食事処

「やはぎ」の店内は、どこか懐かしいレトロな雰囲気が漂っています。木造りの落ち着いた空間に、優しい照明、温かみのある空気感が大沢温泉らしくて素敵でした。

テーブル席と座敷席があり、のんびり食事を楽しめるのも魅力。温泉地ならではの、時間がゆったりと流れる空間でいただく食事は、格別の美味しさを引き立てます。

食事のみの利用も可

大沢温泉では、温泉に入らず「やはぎ」だけの利用も可能です。旅の途中で少し休憩したいときや、美味しいそばだけを目当てに立ち寄りたいときにもぴったり。

食事だけ利用する場合は、湯治屋の受付でその旨を伝え、靴を脱いで湯治屋の館内をスリッパで進みながら「やはぎ」まで向かいます。その道のりもまた、雰囲気あって素敵です。

敷地内の自然や建物の雰囲気を感じながら、食事だけ楽しめます。気軽に立ち寄れるので、温泉を利用する時間がない方にもおすすめです。

大沢温泉|アクセス・施設情報

  • 【住所】岩手県花巻市湯口字大沢181
  • 【受付場所】湯治屋
  • 【ご利用時間】7:00~20:30(21:00終了)
  • 【ご利用料金】大人700円(税込)/子供400円(税込)
  • 【公式サイト】https://www.oosawaonsen.com/

※情報が古くなっている場合がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください。

まとめ

大沢温泉は、豊かな自然に囲まれた花巻温泉郷の中でも特に雰囲気が素晴らしい温泉地です。混浴風呂が有名ですが、男女別の浴場も完備されていて、日帰りでも安心して利用できます。豊沢の湯、かわべの湯、薬師の湯と、それぞれ異なる趣のお湯を楽しめるのも魅力です。

さらに、湯治屋をはじめとしたレトロな建物の雰囲気、期間限定のジブリ展、ランチなどに利用できる「やはぎ」など、温泉以外の楽しみも。花巻エリアで温泉を満喫したい方には、ぜひ一度訪れてほしいスポットです。